講習案内

救急関係 防火管理関係 危険物取扱関係 消防設備関係 その他

救急関係

普通救命講習会
普通救命講習会(3時間)は、随時受付けています。
受講を希望される方は、消防署救急係まで、お問い合わせください。
受講者が複数の場合は、申請者一覧に記入し申請書に添付してください。
普通救命講習受講申込書.docへのリンク
普通救命講習受講申込者一覧.xlsへのリンク .
令和5年度 一般公募による普通救命講習会 
1回 令和5年8月6日(日) 午前9時から正午まで
   場所 宮津与謝消防組合 防災センター
2回 令和5年10月6日(金)18時から21時まで
   場所 宮津与謝消防組合 防災センター
3回 令和5年12月3日(日)午前9時から正午まで
   場所 宮津与謝消防組合 防災センター
4回 令和6年2月3日(土) 13時から16時まで
   場所 宮津与謝消防組合 防災センター
  ※申込方法や講習内容については、開催案内をご覧ください。
  ※普通救命講習会開催案内へのリンク
申込みメールQRコード
救命入門コース
救命入門コース(90分)は、随時受付けています。
開催を希望される方は、消防署救急係まで、お問い合わせください。
会社・自治会や職場の仲間・サークル等で申込みください。
救命入門コース依頼申請書.docへのリンク
予防救急講話
デイサービス施設対象の予防救急講話を受付けています。
開催を希望される方は、消防署救急係まで、お問い合わせください。
予防救急講話申請書.docへのリンク.

パパママ救急講習会 
令和5年9月3日(日)午前10時00分から午前11時30分まで※今年度は終了しました。
受講対象者 乳幼児の保護者(参加費無料)
定   員 10組程度 お子様と一緒に参加できます。 
場   所 宮津与謝消防組合 防災センター
申込方法や講習内容については、開催案内をご覧ください。

パパママ救急講習会開催案内
申込みQRコード
   

防火管理関係

甲種防火管理新規講習 
消防法施行令第3条に規定する甲種防火管理講習を実施します。

第1回甲種防火管理新規講習
講 習 日
 令和5年7月6日(木)・7日(木)の2日間
講習会場
 宮津市字須津413番地の26 宮津与謝消防組合防災センター 
受付期間
 令和5年5月29日(月)から6月23日(金)までの土日を除く8時30分から17時15分までの間
 (5月29日、6月5、12、19日の4日間は受付時間を19時までとします。※宮津与謝消防署のみ)
※定員に達しましたので受付は終了しました。
※第2回甲種防火管理新規講習は令和5年11月上旬に実施予定です。

甲種防火管理新規講習の実施案内
甲種防火管理新規講習受講申込書・受講票

詳細は、消防本部予防課までお問い合せください。
甲種防火管理再講習 
消防法施行令第3条の規定による甲種防火管理再講習を実施します。

受講対象者
消防法施行令第4条の2の2第1号の特定防火対象物の甲種防火管理者で、別紙の起算方法により「甲種防火管理再講習」の受講が必要な方

講 習 日
令和4年10月5日(水)
講習会場
宮津市字須津413番地の26 宮津与謝消防組合防災センター
受付期間
令和4年8月29日(月)から9月16日(金)までの土日祝日を除く8時30分から17時15分までの間
定員(30人)になり次第、締め切ります。
受付場所
宮津与謝消防署 宮津市字須津413番地の26
甲種防火管理再講習の実施案内
甲種防火管理再講習受講申込書・受講票

詳細は、消防本部予防課までお問い合わせください。
防火管理点検資格者講習について
平成19年6月の消防法改正により、大規模建築物等については、防災管理業務の実施が義務づけられ、その実施状況を毎年1回定期的に防災管理点検資格者に点検させ、その結果を消防機関に報告する防災管理点検報告制度が創設されました。 

詳しくは、(一財)日本消防設備安全センターのホームページをご覧ください。
(一財)日本消防設備安全センター

危険物取扱関係

危険物取扱者試験
日程等の詳細は、(一財)消防試験センターのホームページをご覧ください。
(一財)消防試験研究センター
危険物取扱者試験予備講習会
 この講習は、危険物取扱者試験の受験に際し、必要な予備知識を習得していただくために行うものです。

第2回 危険物取扱者試験予備講習会
 ・種  別:乙種第4類
 ・日  時:令和5年9月9日(土)9:00~16:30
 ・場  所:京丹後会場 京丹後市消防本部 2階講堂
       京丹後市峰山町丹波826-1
 ・受付期間:講習会の前日まで(土曜、日曜、祝日は除く)
 ・受付場所:宮津与謝危険物安全協会(宮津与謝消防組合消防本部予防課内)
       宮津市字須津413番地の26

 危険物取扱者試験予備講習会要領及び受講申込書
危険物取扱者保安講習
日程等の詳細は(一社)京都府危険物安全協会連合会のホームページをご覧ください。
(一社)京都府危険物安全協会連合会

消防設備関係

消防設備士について
詳しくは、(一財)消防試験センターのホームぺージをご覧ください。
(一財)消防試験研究センター

その他

防火講習会
防火講話・消火器取扱い・通報訓練等を行います。
随時受け付けております。
開催を希望される方は、最寄りの消防署まで、お問い合わせください。